設備設計に必要な設備CADとは?使いやすいおすすめのソフトを3つ紹介!

建物を建てる際には、利用者が安全で快適に過ごせるよう、多くの設備が必要です。このような建物に欠かせない設備の設計を行うのが設備設計であり、設備設計の現場では、設備CADといったツールが重要な役割を果たします。

しかし、設備CADといっても、あまり馴染みがない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、設計業務に興味がある方に向け、設備CADの概要から活用するメリット、選ぶ際のポイントまで紹介します。

また、おすすめのCAD設備についても紹介していますので、選ぶ際の参考にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。


CADジャンクションでは、IT導入補助金を活用した導入支援を行っています。補助金で初期費用が50%オフに。申請手続きから採択後の実績報告まですべてサポートいたします。初回相談は無料です。

設備CADとは

設備CADとは

設備CADとは、建物や施設における電気設備、給排水設備、空調設備などの設計・図面作成に特化したCADソフトのことを言います

設備CADが普及する前は、基本的に手書きで図面を書くのが一般的でしたが、これには高い技術力も必要であり、設計ミスや作業途中での修正も頻繁に起こっていました。

これらの非効率的な作業の改善につながるのが設備CADであり、活用することで設備の配置や配管、配線の経路を効率的に設計することが可能になります。

設備CADは、建築設計や土木設計におけるCADソフトとは異なり、主に設備工事に関連する図面の作成に特化しています。具体的には下記の機能が含まれることが多いので参考にしてください。

設備CADに含まれる機能

・配管、配線の自動経路作成:複雑な配管や配線の経路を自動的に描画

・部品や機器のライブラリ:給排水管や電気機器、空調設備などのパーツがあらかじめ登録されており、図面に簡単に追加できる

・3D表示:設備の立体的な配置や経路を3Dで確認することが可能

・干渉チェック:設備や配管が他の構造とぶつかっていないかを確認できる


建築、土木現場で活用できるソフトウェアについては、下記サイトにて紹介しています。よろしければご覧ください。

関連記事

点群データと言われても、具体的なイメージが湧かない方も少なくないでしょう。 点群データとは、3Dレーザースキャナーを使って取得した、空間内の無数の点で構成されたデータです。この技術は近年、土木工事や都市計画など、さまざまな分[…]

点群データの概要からメリットまで徹底解説

設備CADを活用するメリット

設備CADを活用するメリット

設備CADが活用されるようになったきっかけは、手書きの設計に比べて幅広いメリットがあるからです。下記では3つのメリットを紹介しているので、活用しようか悩まれている方は参考にしてください。

設計の効率化につながる

1つ目のメリットは、設計の効率化につながることです。

従来の手描き図面では、配管や配線、機器の配置などを一から描き起こす必要があり、時間と労力がかかっていました。しかし、設備CADがあれば手書きの設計の部分を自動的に作成できる機能が備わっているため、図面作成のスピードが格段に向上します。

また、設備CADには専用の機能が備わっているため、配管、電気機器、空調設備など、必要なパーツや部品を簡単に作成できます。設計作業全体をスムーズに進められるようになるため、大幅な設計の効率化につながるのです。

設計の精度の向上につながる

2つ目のメリットは、設計の精度向上につながることです。

従来では2D画面による図面の作成が一般的でしたが、設備CADには3D機能が備わっているケースが多くなっています。3D機能があれば、設計段階で設備同士や建築物との間に発生する可能性のある干渉を自動でチェックし、問題点を事前に確認することができます。

例えば、大規模な建築物において、電気配線、給排水、空調ダクトなどの設備が複雑に絡み合うことがあります。従来の2D図面では、各設備がどこで重なり合っているかを把握するのが難しく、施工現場で問題が発覚することも少なくありませんでした。

しかし、設備CADの3D干渉チェック機能を利用することで、異なる設備間の重なりや不具合を前もって確認でき、施行前に問題となる点を解決できるようになります

これらのように、設備CADを利用すると、設計の精度を向上させることができるため、施工段階で発生するミスや不要な修正作業をこれまでよりも減らすことが可能になります。

チームメンバーやクライアントとのコミュニケーションが取りやすくなる

3つ目のメリットは、チームメンバーやクライアントとのコミュニケーションが取りやすくなる点です。

設備CADには、3D表示機能や詳細な図面を表示させる機能が備わっています。従来の2D図面では、チームメンバーや施行者、クライアントが同じ解釈を持つことが難しく、特に複雑な配管や設備の配置は誤解を生むことも少なくありませんでした。

しかし、設備CADにある3D表示機能を活用すれば、立体的な表現により誰でも設計の意図を理解しやすくなり、全員が同じイメージを共有できるため、誤解を生むことも少なくなります。

このように、設計に携わる全員とのコミュニケーションを円滑にできるので、誤解が生じることも少なくなり、設計から施工までの流れがスムーズに進められるのは大きなメリットと言えます。

設備CADを選ぶ際のポイント

設備CADを選択するときのポイント3選

設備CADには幅広いメリットがありますが、種類も多いことから選ぶ際には注目しておきたいポイントがいくつかあります。下記では3つのポイントをまとめているので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

操作性と使いやすさをチェックする

1つ目に設備CADを選ぶ際のポイントは、操作性と使いやすさをチェックすることです。

設計者や現場スタッフがスムーズに扱える直感的な操作性を備えているかは重要なポイントとなり、特に複雑な設計でも簡単な操作で行えるソフトは、作業効率を大きく向上させることができます。

また、使用することが想定される設計者が、短期間で操作を習得できるソフトであるかも選ぶ際には大切な要素となります。導入をしても使い慣れるのに時間がかかると設計が進まないことがあるので、全体的な生産性を下げないためにも重視したいポイントとなります。

必要な機能が揃っているか

2つ目に設備CADを選ぶ際のポイントは、必要な機能が揃っているかです。

設備CADを選ぶ際には、配管、配線、空調など設備に特化した機能がどれだけ充実しているかがポイントです。特に、自動干渉チェック機能などがあれば、設計段階で他の設備や構造との衝突を事前に確認出来、ミスの防止に役立てることができます。

また、部品ライブラリなども備わっていると、必要な部品をスムーズに配置できるようになるため、作業効率をアップさせられます。

このように、配管や配線、空調などの設備に特化した機能が充実しているかがポイントとなるので、選ぶ際には事前にチェックしておくことが大切です。

データ共有のしやすさをチェックする

3つ目に設備CADを選ぶ際のポイントは、データ共有のしやすさを確認することです。

設計業務では、異なるソフトウェアを使用する関係者が多く関わることがあるため、データ共有をスムーズに行える設備CADを選ぶことが大切です。

データ共有がスムーズになれば、設計者や施行者、クライアント間での情報共有がスムーズに進められ、設計変更や更新が必要な場合でも迅速に対応できる環境を整えられます。

具体的には互換性が高い設備CADなどを選ぶ必要があり、このようなソフトを選ぶことで共有がしづらいと感じることも少なくなるのでおすすめです。

おすすめの設備CAD3選

設備CADの導入を検討されている方向けに、下記では特化したおすすめのソフトを3選紹介しています。比較しながら自社に適したものを選んでください。

配管設備TOOL

おすすめの設備CAD no.1
配管設備TOOL

公式サイト:http://uni-media.jp/haikan.html

配管設備TOOLは、配管設備設計を目的としたAutodesk製品の一つで、設備配管シンボルの姿図を備えた2D対応のツールです。主に土地測量士や土木エンジニア、プロジェクトマネージャー向けのCADソフトとして人気があります。

配管設備TOOLには、作図の効率化を図り、作業者の負担を軽減するためにシンボルリストを瞬時に検索できる機能が備わっています。設計用に作られた部品データのメニューから、部品の種類やサイズを確認しながらCAD上に配置することができ、操作性にも優れています

また、AutoCAD、BricsCAD、ZWCAD、IJCADなど複数のCADソフトに対応しており、AutoCADをカスタマイズすれば3D設計にも対応可能であることから、人気の高いソフトウェアとなっています。

建築設備専用CAD Rebro(レブロ)

おすすめ No.2
建築設備専用CAD Rebro

公式サイト:https://www.nyk-systems.co.jp/product/feature

建築設備専用CAD Rebro(レブロ)は、BIM(Building Information Modeling)に対応した3次元CADで、設備業務の効率化を実現できる設備CADです。

直感的な操作性が特徴で、ハンドル機能を使ってコマンドを起動せずに作図・編集が可能です。また、コンテキストメニューにより、使用するコマンドを絞り込んで選択できるため、作業効率を大幅に向上させることが可能です。

その他にも建築設備専用CAD Rebro(レブロ)は、BIM対応により、モデルデータに属性情報を追加し、Excel形式でのデータ出力ができ、進捗管理や帳票作成も可能です。さらに、1つのモデルデータから平面図、断面図、空調図面など複数の図面を生成し、修正内容は全ての関連図面に自動的に反映されるのも特徴の一つとなっています。

AutoCAD MEP

おすすめ No.3
AutoCAD MEP

公式サイト:

https://www.autodesk.com/jp/products/autocad-plus/included-toolsets/autocad-mep

AutoCAD MEPは、設備設計(機械、電気、配管)に特化したCADソフトで、建築の分野での効率的な設計作業をサポートできることから、多くの設計者から人気があります。

標準的なAutoCADの操作性を持ちながら、設備設計に必要なライブラリやツールが統合されているため、その使いやすさが高い人気を誇っている理由の一つでもあります。

また、3Dモデルを活用した設計も可能であり、各種設備の配置や配管の干渉チェックを簡単に行えます。さらに、BIMソフトとの連携ができるため、プロジェクト全体のデータを一元管理することが可能であり、設計精度を高められるだけではなく、作業の効率化につなげられます。

まとめ

今回は、設備設計に必要な設備CADの概要から、メリット、選ぶ際のポイントを紹介しました。特に設備設計には欠かせないソフトとなっており、業務の効率化や精度向上を目指す企業にとっては導入がおすすめです。

また、おすすめのソフトも3つ紹介しましたが、それぞれで機能等も異なるため、参考にしながら自社に適したソフトを導入してください。


CADジャンクションでは、CADソフトの導入支援を行っております。補助金を利用するためには複雑な手続きを行う必要がありますが、そのような作業を代わりにCADジャンクションが対応するため、スムーズな採択を実現することが可能です。補助金を活用することで、通常よりも安く導入できるため、できる限りコストを抑えながら高機能なCADソフトの導入をしたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

また、初回相談は無料となっています。「補助金の対象になるの?」「どのツールが自社に合っているの?」など、CADや補助金に関するお悩みやご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。