CADを勉強したい人におすすめの教材について詳しく解説!

これからCADを勉強する人が選択できる学習方法はさまざまですが、教材を使って独学で勉強するという方もいるのではないでしょうか?従来においては、CADが学べるスクールに通学し、習得するのが一般的でした。しかし、現在は教材が豊富にあったり、セミナーやeラーニングを利用できたりするため、独学で学べる環境が充実しています。

CADの教材を使用して勉強をはじめる方は、まず自分に合った教材を選択しなければなりません。しかし、教材の種類は非常に多いので、選び方に迷われる方も少なくないでしょう。

そこで、今回はCADの本の種類やおすすめの教材を紹介します。また、教材を使用してCADを勉強する際の注意点についても解説しますので、興味がある方はぜひ参考にしてください。


CADジャンクションでは、IT導入補助金を活用した導入支援を行っています。補助金で初期費用が50%オフに。申請手続きから採択後の実績報告まですべてサポートいたします。初回の無料相談は無料です。

CADの教材の種類について

CADの教材の種類について

CADの教材は、大きく3つにわけることができます。教材の種類を知っておくことで、自分の目標に合わせて教材を選択できるようになるので、ぜひチェックしましょう。

CAD の資格を取得するための教材

CADの資格を取得するための教材とは、その名の通りCADに関連する資格が取得できるように試験対策の説明が書かれた本です。

実際に、CADにはいくつかの専門資格が存在します。例えば、一般社団法人コンピュータ教育振興協会が提供しているCAD利用技術者試験や一般社団法人全国建築CAD連盟が実施している建築CAD検定試験などが有名です。資格取得のための教材は、資格に特化しており、基本的なCAD操作の内容は書かれていません。あくまでも資格試験に合格するための教材となります。

自分の技術力を証明するために、CADの資格試験を受けるという方は少なくありません。そのような方は、資格取得のための教材も用意するのがおすすめです。

CAD の基本操作を覚えるための教材

CADの基本操作を覚える教材には、操作方法などが書かれています。

CADソフトにはさまざまな種類があります。例えば、AutoCADやJw_cadなどが挙げられますが、基本操作を覚えるための教材は、特定のソフトに合わせて操作方法を説明しているケースが多いです。

基本操作を覚えるための本は、基本的な操作方法が網羅されており、CADを勉強する多くの人が手に取る教材です。また、基礎だけでなく、応用編として実践的な設計業務に使用できる便利な機能を紹介してくれるものもあるため、情報量が非常に多くなっています。勉強をはじめたときだけでなく、ある程度知識が身に付いてきた後に操作方法で困った際、この教材を使えば解決できるので、長期間活用することができる点もメリットです。

製図を勉強するための教材

CADを使用した建築設計図や機械設計の製図に特化した教材です。作図する際に意識したいポイントや注意点などが書かれています。

製図を勉強するための教材は、実践的な説明が多いという点が特徴です。そのため、CAD初心者ではなく、中級者以上が手に取る教材であるといえるでしょう。


CADを初心者が独学で習得する方法に関しましては、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

関連記事

現在、何かを設計する際には、コンピューター支援設計のスキルが必要不可欠です。例えば、住宅や土木、服飾、自動車関連などさまざまな分野でCADは活用されており、多くの企業で導入されています。そのため、将来CADオペレーターとして活躍したいと考[…]

CADを初心者が独学で習得する方法

CADを勉強したい人におすすめの教材9選

早速、CADを勉強したい人におすすめの教材を紹介します。これから教材を選ぶという方は、ぜひ参考にしてください。

できるAutoCAD2022(無料電話サポート付き):概要

できるAutoCAD2022(無料電話サポート付き)

汎用CADとして定番のAutoCADを学びはじめる人やほかのCADソフトからステップアップする人に最適な教材です。

はじめてAutoCADを使用する人向けに操作や手順を厳選して解説しています。また、基本的な作図方法から実際の図面を使用した操作方法まで丁寧に紹介しているため、はじめてCADソフトを使う方も手に取りやすいです。さらに、作業効率をアップするための知識やAutoCADに搭載されたExpress Toolsの使い方も掲載しているため、あらゆる内容が網羅されています。

500点の豊富なフリー素材も提供してくれるため、効率的に練習ができるようになっています。また、無料電話サポートも付いているため、わからない操作を気軽に聞くことができる点も大きなメリットです。

はじめて学ぶAutoCAD2024作図・操作ガイド:概要

はじめて学ぶAutoCAD2024作図・操作ガイド

AutoCADの教材として定番で、主に作図や操作方法が書かれています。教科書として採用されるケースも非常に多く、AutoCADを学ぶ人なら一度は手に取る本であるといえるでしょう。

AutoCADの使い方を初心者向けに解説している教材です。本の例題に沿ってツールの使い方や作図手順を学んでいけば確実にスキルアップできるようになっているので、これからAutoCADを学ぶ多くの人におすすめです。

2024年度版CAD利用技術者試験2次元1級(建築)公式ガイドブック :概要

2024年度版CAD利用技術者試験2次元1級(建築)公式ガイドブック 

コンピュータ教育振興協会が実施しているCAD利用技術者試験2次元1級に合格するための教材です。建築図面の基礎知識や建築系CADの上手な使い方をマスターすることができるようになっています。

また、本書には基礎知識の解説だけでなく、過去問題なども掲載されています。そのため、実際に出題された試験問題を解いて対策をすることも可能です。

2024年度版CAD利用技術者試験2次元1級(機械)公式ガイドブック:概要

2024年度版CAD利用技術者試験2次元1級(機械)公式ガイドブック

コンピュータ教育振興協会が主催するCAD利用技術者試験2次元1級(機械)の資格取得を目指す方のための教材です。機械製図の基礎知識や機械系CADの上手な使い方をマスターすることができます。

また、機械図面の基礎知識を問う筆記問題やCADを使用した機械製図の能力を問う実技問題なども出題されます。本書はCAD利用技術者試験2級に合格している方で、これからCAD利用技術者試験2次元1級(機械)に挑戦するという人におすすめの教材です。

2024年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック(1級、準1級、2級):公式

2024年度版CAD利用技術者試験3次元公式ガイドブック(1級、準1級、2級)

3次元CAD利用技術者試験を受験する人の公式ガイドブックです。3次元CAD利用技術者試験は、機械・製造系3次元CADを業務の中で使いこなせることを目指した試験になります。

本書は2級、準1級、1級すべてに対応しています。そのため、受験する階級に関係なく、活用することができるでしょう。

AutoCADで学ぶ建築製図の基本[AutoCAD 2022対応]:公式

AutoCADで学ぶ建築製図の基本[AutoCAD 2022対応]

AutoCADの操作方法を学びながら、建築製図の基礎も身に付けられる教材です。戸建住宅を題材にして建築図面の基礎である平面図や立体図、断面図などを丁寧に解説してくれます。

これからAutoCADをはじめて使用する方はもちろんのこと、建築CAD製図の知識を知りたいという方にもおすすめの教材です。

だれでもできるるAutoCAD[土木編] :公式

だれでもできるるAutoCAD[土木編]

「AutoCADで土木図面を書きたい」、「AutoCADで図面を編集したい」という方におすすめの教材です。本書は、AutoCADの基本操作だけでなく、土木図面を作図する際に重要なポイントなども解説してくれます。また、インターネットから練習用データをダウンロードすることができるため、効率的に学ぶことができる点も大きな特徴です。

土木業務に携わっている方でAutoCADを使用して土木図面を作図したいという方におすすめの教材です。

よくわかる3次元CADシステム SOLIDWORKS入門-2017/2018/2019対応:公式

よくわかる3次元CADシステム SOLIDWORKS入門-2017/2018/2019対応

3次元CADソフトとして有名なSOLIDWORKSの入門書です。

視覚的に理解しやすいように、ビジュアルを多用しているため、文字が苦手な方でもわかりやすくなっています。また、身近なモデルを作成しながら操作方法を身に付けることができるため、効率的に学習できるような工夫が施されている教材です。

2024年度版 建築CAD検定試験公式ガイドブック (准1級、2級、3級、4級(AutoCAD、Jw_cad対応):公式

2024年度版 建築CAD検定試験公式ガイドブック (准1級、2級、3級、4級(AutoCAD、Jw_cad対応)

建築CAD検定試験の公式ガイドブックです。

建築CADの基礎はもちろんのこと、実際に出題された問題の解法例も掲載してくれるため、どのように問題を解けばいいのかも理解することができます。

過去問題や完成図、参考図、回答例などをインターネットからダウンロードすることもできるため、建築CAD検定試験を受験したいという方は、本書を手に取れば効率的に学ぶことができるでしょう。


建築学生におすすめのCADに関しましては、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

関連記事

建築学生の中には、これからCADを学ぶために、CADソフトの導入を検討している方もいるのではないでしょうか? CADソフトは種類が豊富で、それぞれの製品で操作性や機能性が大きく異なります。そのため、どのような製品を選べばいいのかわからない[…]

学生におすすめのCAD

CADジャンクションは、お客様のお悩みのヒアリングをもとに最適ツールのご提案、補助金の申請、ツールの導入まで一気通貫でサポートさせていただきます。


教材を使用してCADを勉強する際の注意点

教材を使用してCADを勉強する際の注意点

教材を使用してCADを勉強する際には、いくつかの注意点があります。ここでは、具体的にどのようなことに注意して勉強すればいいのかを解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

目標を明確にする

教材を使用してCADを勉強する際は、必ず目標を明確にした上で取り組むことが重要です。

教材を使用してCADを学ぶ多くの人は、独学で勉強していくことになります。独学で勉強を継続させるためには、強い意志と計画性が必要です。そのためには、あらかじめ目標を明確にしてモチベーションを維持できるようにすることがポイントになります。

自分に合った教材を選択する

自分に適した教材を選択することが重要です。

例えば、基礎を学びたいという方は、基本操作を解説してくれる教材を選択する必要があります。また、資格取得が目標の人は、資格試験に合格するための対策が書かれた教材を使用して学習することが求められるでしょう。

これから勉強をはじめる人それぞれで何を目的にCADを学ぶのかが変わります。そのため、自分の目標に合った最適の教材を選択することがポイントです。

不明点を確認できるようにしておく

教材を使用して学習を進めていると、「内容がわからない」、「自分の力では理解できない」という場面に遭遇するケースは珍しくありません。自分で理解することができない場合、わからない状態でそのまま放置することになるため、効率的に学習を進めることが難しいでしょう。そのため、わからないことを聞ける環境は非常に重要です。

例えば、参考書の中には電話サポートが付いているものなどもあります。そのような教材を選択すれば、わからないことを聞ける環境も手に入れることが可能です。また、参考書で学習することに限界を感じるという方は、eラーニングなど別の学習方法を取り入れることもひとつの方法になります。

まとめ

今回は、CADを勉強したい人におすすめの教材をご紹介しました。教材には種類があり、それぞれで書かれている内容が変化します。そのため、目標や自身の知識レベルに合わせて最適な教材を選ぶのがおすすめです。

CADジャンクションでは、IT導入補助金を活用したCADソフトの導入支援を実施しています。CADソフトの選定から補助金の申請に必要な手続きなどもサポートさせていただきますので、導入コストを抑えたい企業は、お気軽にCADジャンクションにお問い合わせください。


補助金を活用することで通常の半額でCADを導入することができます。CADジャンクションでは、IT導入補助金の申請手続き、導入支援、採択後の実績報告といった面倒な手続きを一括してお引き受けしております。

また、初回相談は無料となっています。「補助金の対象になるの?」「どのツールが自社に合っているの?」など、CADや補助金に関するお悩みやご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。