2DCADと3DCADの違いとは?それぞれの機能と推奨される場面を解説!

CADは、コンピュータの発展とともに急速に普及するようになり、現在ではものづくりの現場で欠かすことができないソフトウェアとなっています。

現在、CADにはさまざまな種類があり、2Dや3Dなど幅広い選択肢があります。それぞれの違いについてよくわからない方や、どのような場面で役立つのか知りたい方も多いかと思いますので、今回はそれらの内容について詳しく紹介します。

CADの導入について悩んでいる場合や、2Dか3Dのどちらを導入すべきか迷っている方は参考にしてください。


CADジャンクションでは補助金の知識を熟知した専門家が、IT導入補助金を用いたCADの導入支援を行っています。個人で補助金へ申請する場合と比べても採択率をアップさせることができ、効率よく申請ができますので、特に初めて補助金の活用を検討されている方は、CADジャンクションの導入支援の活用を検討してください。

2DCADと3DCADの違い

2DCAD 3DCAD 違い

ここでは2DCADと3DCADの違いについて詳しく紹介します。具体的にどのような違いがあるのか理解しておきたい方は参考にしてください。

視点の違い

2DCADは、正面図、平面図、側面図といったように、一つの視点から見た構成を平面上で描きます。視点は固定されているため、奥行きの部分を描きたい場合にはもう一つの図面を用意しなければなりません。

一方、3DCADは、コンピュータ上の仮想の3D空間に立体形状を作成できます。2DCADは一つの視点からしか描けませんでしたが、3DCADを活用することでどの視点からでも立体的に確認できるようになります。そのため、より詳細な形状を把握したいときには3DCADが用いられています。

役割の違い

2DCADは、平面上で図面を作成することが大きな役割です。例えば初期段階の設計図を描く際のツールとして活用されています。

これに対し3DCADは、立体的に描けるのはもちろんのこと、体積や質量、表面積、重心などの算出も行うことが可能です。完成に近い形状を確認することが可能なため、設計検証としても活用することができるのです。

作成図面の管理方法の違い

2DCADは、基本的に一つの視点からしか図面を作成できないため、幅広い視点の図面を描くためには図面を複数枚用意しなければなりません。図面が増えれば増えるほど管理するファイルの量は多くなるといった特徴があります。

しかし、3DCADは、あらゆる視点から立体的に図面を描くことが可能です。また、立体的な図面を作成すれば、そこから平面図への切り出しも可能になります。これらのことから、一つの図面を作成するだけで臨機応変に対応できるため、2DCADのように複数枚の図面を管理することはありません。

ただし、2DCADと比べて管理するファイルの容量は大きくなるため、動作が重いと感じることもあるのが特徴の一つでもあります。

2DCADと3DCADを推奨する場面とは

2DCAD 3DCAD 違い

2DCADと3DCADには、上述で紹介したように明確な違いがあります。特徴なども異なるため、使う場面によってどちらが推奨できるかなども変わってきます。ここでは2DCADと3DCADを推奨する場面について詳しく紹介するので参考にしてください。

2DCAD を推奨する場面

2DCADの最も優れている点としては、手書きと同じ感覚で気軽に図面作成が行えることです。直感的に図面を作成できるため、思いついた内容をとにかく描いてみたいといった場面で活用できます。

また、2DCADを活用することで、手書きと同じ感覚でありながらコンピュータで作成でき、手書きよりも正確な図面の作成が可能になります。2DCADは手書きでもできる作業に限られますが、使い勝手が良いので導入している方も多く存在しています。

さらに、導入コストを最小限に抑えて図面作成をしたい場面にもおすすめです。3DCADに比べて、2DCADはリーズナブルな価格で導入できてコストの負担を抑えられるという大きなメリットがあります。

逆に、3D視点への変換も考えているような場面では、2DCADは推奨できません。2DCADは平面での作図しかできないため、基本的に3D視点へ変換することは困難です。立体的な作図も視野に入れている場合は、3DCADを導入した方が使い勝手は良く感じるでしょう。

3DCADを推奨する場面

3DCADは立体的に表現することが可能なため、設計物の形状を見たままで理解できるといったメリットがあります。

また、3DCADは体積や表面積、質量、重心などの計算もできることから、幅広い情報を把握したい場面に役立つソフトウェアと言えます。2DCADと比べて設計精度を大幅に向上できるといったメリットがあるため、効率よく図面を作成したいと考えている場面には3DCADがおすすめです。

さらに、3DCADは設計業務の効率化につながり、変更や修正が容易なこと、試作品制作のハードルも下がることから結果的にコストダウンにつながる特徴があります。

しかし、懸念点はソフトウェアの導入などの初期費用が2DCADよりかかることが多い点です。

導入コスト以外で言えば2DCADと比べても性能が優れており、特におすすめのソフトウェアと言えるでしょう。


CADジャンクションでは、IT導入補助金を活用した導入支援を行っています。補助金で初期費用が50%オフに。申請手続きから採択後の実績報告まですべてサポートいたします。初回の無料相談は無料です。

手書きではダメ?なぜCADが導入されているのか

2DCAD 3DCAD 違い

ここまで2DCADと3DCADの違いについて詳しく紹介しましたが、そもそも設計業務でCADが導入されるようになった理由はどのような点があげられるのでしょうか。「手書きでもいいのでは?」と思われている方向けにCADが導入されている理由について紹介します。

手書きよりも効率的な作業を実現できるから

ひと昔前は手書きによる作図が一般的でした。手書きは気軽に作図ができる魅力がありますが、もし修正が必要になった場合、毎回対象箇所を消しゴムで消して修正をしなければならない問題が発生します。

本来、修正が必要な箇所のみピンポイントで手を加えられれば問題ありませんが、修正箇所の周りに隣接する線があるなど複雑なケースでは修正が難しい作業となってしまいます。修正が不要な箇所にも気を使って作業を進めなければならないなど効率が悪くなりがちですが、CADを利用すれば修正は簡単なマウス操作のみで行えるなど他の箇所に影響を与えません。

このように手書きよりも効率よく作業を進められるメリットがあるため、CADは多くの企業から導入されるようになっているのです。

属人化業務の解消と品質の均一

図面を手書きで作成する際に大きなデメリットとなる点としては、担当者の熟練度や技術力によって品質やスピードに大きな差が出てしまうことです。これにより、従来の設計作業は属人化業務とも言われていたのです。既に経験のある人のみが対応できる作業であり、人への依存が大きいと言われていましたが、CADを導入することでこれらの悩みは解消されます。

CADはソフトウェアに慣れるまでの期間が必要であるものの、慣れてしまえば誰が担当しても同じクオリティで仕上げることが可能です。人によって品質が異なるケースが少なくなるため、属人化業務を解消でき、品質も均一にできるのです。

管理・共有がしやすくなるから

手書きで設計図を作成している場合、紙を保管するスペースが必ず必要になります。枚数が多い場合は管理するスペースを確保しなければなりませんし、ある設計図が必要になる場合は大量にある紙の設計図から探すのも大変な作業となります。

これらの問題は、CADを導入することによって一括で解消できます。CADは設計図がデータ化され、ファイルをコンピュータ上に管理できます。スペースの確保も不要ですし、探し出す際には検索することですぐに見つけ出せます。管理のしやすさは手書きにはないメリットと言えるでしょう。

また、共有もスムーズになります。CADはインターネット上でCADデータを共有できるため、遠隔地からでも設計図を確認したいときにいつでもできます。共有のしやすさも手書きにはないメリットがあるため、CADはなくてはならない存在となっているのです。

CADの導入コストを抑えるためには

2DCAD 3DCAD 違い

CADは設計において重要なソフトウェアですが、導入にはコストがかかります。そのコストがネックとなり、導入を悩まれている方も少なくないでしょう。

そんな導入コストにおける負担を大幅に抑えられるのが補助金の活用です。補助金といっても幅広い種類がありますが、CADで活用できるのが「IT導入補助金」です。人気の補助金の一つとなっており、通常枠であれば最大450万円の補助金を受け取れます。

導入にあたってコストの負担を少しでも抑えたい方におすすめの制度の一つなので、気になっている方は活用について検討してみてください。


下記の記事ではIT導入補助金について詳しく紹介しているので、そちらも併せてご確認ください。

【令和5年度最新版】IT導入補助金で設計図作成に重宝するCADソフトを導入しよう!:

関連記事

日本ではさまざまな業界でITツールの導入が進んでいます。ITツールを導入することで、これまでよりも業務効率化を図れたり、生産性向上につながったりと幅広いメリットが得られます。 ITツールといってもさまざまな種類がありますが、その中で[…]

IT導入補助金

なぜCAD導入にIT導入補助金が使われている?

2DCAD 3DCAD 違い

CADの導入にIT導入補助金が活用されているケースが多くなっていますが、ここではその理由について紹介します。

購入リスクがない

IT導入補助金においては、補助金の交付決定後にITツールの購入をする流れとなっています。つまり、購入したものの不採択で補助金が受け取れなかったとなることがないのです。

補助金の中でもリスクがほとんどないものとなっているため、中小企業や小規模事業者等から人気の高い補助金となっています。

採択されるまで何度でも申請できるから挑戦しない手はない

IT導入補助金は、一度不採択となっても同年度内なら何度でも再申請ができるといった特徴があります。

つまり、それだけチャンスがある補助金となっており、コストの負担を抑えてCADを導入したい人たちにとって特におすすめの内容となっているのです。

IT導入補助金は中小企業や小規模事業者等であれば対象業種も幅広く活用できるなど条件も厳しくないので、ぜひ活用について検討してみてください!

原則返済不要である

補助金のメリットは、融資とは異なり原則返済不要なお金だということです。採択がされ、受け取った補助金は返済する必要がないため、融資と比べてもメリットが大きいと言えます。

IT導入補助金は通年で公募が行われており、予算も拡大されている補助金の一つなので、このチャンスを見逃さないよう、CADの導入に活用できる補助金を探している方は検討してみてください。

まとめ

今回は2DCADと3DCADの違いを紹介し、なぜ手書きではなくCADが選ばれているのかなどについても紹介しました。

また、CADは導入コストがネックになりますが、対応している補助金を活用すれば、負担を大幅に抑えることも可能です。

設計においてCADはなくてはならないソフトウェアとなっているため、この機会にぜひ検討してみてください。


補助金を活用することで通常の半額でCADを導入することができます。CADジャンクションでは、IT導入補助金の申請手続き、導入支援、採択後の実績報告といった面倒な手続きを一括してお引き受けしております。

また、初回相談は無料となっています。「補助金の対象になるの?」「どのツールがあってるの?」など、CADや補助金に関するお悩みやご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。